忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

DATE : 2024/04/20 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/02/15 (Thu)
機内迷惑行為【きない・めいわく・こうい】

航空機の安全な運航を妨げる航空機内での行為

機内迷惑行為に対し、機長には禁止命令を出す権限が
与えられている。安全阻害行為ともいう。2004年に施
行された改正航空法で禁止されている。

具体的には、離発着時における携帯電話の使用、トイ
レでの喫煙、乗降口または非常口の扉の開閉装置を勝
手に操作する行為など国土交通省が機内迷惑行為とし
て定めている。特に、携帯電話やノートパソコンの使
用で、電磁波干渉による計器類のトラブルが深刻な事
態を招くと懸念されている。

また、客室乗務員に対するセクシャル・ハラスメント
(セクハラ)や安全バンドの装着を指示されているに
もかかわらず装着しないといった行為なども機内迷惑
行為として禁止されている。

機長は、これらの機内迷惑行為をした者に対し、禁止
命令をすることができる。その命令に従わない乗客に
は、警察に出動を求めたり、航空機から降りるよう強
制できる。また、刑事罰として50万円以下の罰金が科
される。
PR

DATE : 2007/02/14 (Wed)
日興コーディアルグループは13日、桑島正治社長と同日付で就任した木村一義会長が東京証券取引所で会見し、不正会計処理問題を受けた再発防止策を発表した。新経営陣のもとで法令順守体制を早期に確立し、市場の信頼回復を目指す。
 日興コーデは、1月30日に発表した特別調査委員会(委員長・日野正晴元金融庁長官)の報告書で、「不正は意図的で組織的な行為」と指摘され、グループの内部統制の不備が表面化した。
 これを受けた再発防止策として(1)企業風土や組織上の問題に対応する経営倫理委員会の設置(2)持ち株会社と子会社間などでの役員兼務の原則禁止(3)子会社の実態を精査する内部統制室の設置-などを盛り込んだ再発防止策をまとめた。
 同時に、証券子会社である日興コーディアル証券の木村会長が、内部統制強化のために、新たにグループ会長に就任する人事を発表した。
 不正会計処理が発覚し、新規業務を停止している投資子会社「日興プリンシパル・インベストメンツ」については、桑島社長が、資本構成や業務内容を見直し、早期に営業再開を目指す考えを示した。
 前経営陣に対する損害賠償については、対象役員や請求額を責任追及委員会で協議し、「2月末までに結論を出して3月以降手続きを進める」と強調。刑事告訴についても引き続き検討する。

DATE : 2007/02/13 (Tue)
Bank Of Japan Holds Interest Rates Steady

The yen fell to the lowest in 13 months against the U.S. dollar after
the Bank of Japan decided not to raise interest rates on Thursday.



■チェック!

・Bank of Japan 日本銀行
・interest rate 金利
・steady 変わらない



■対訳

「日銀:金利は変えず」

木曜日、日本銀行の金利引き上げはないとの決定を受けて、
円は米ドルに対して13ヵ月ぶりに最低値まで下落した。



■訳出のポイント

steady は 「安定した」 「決まった」 という意味の形容詞で、
ここから米語では 「決まった交際相手」 = 「恋人」 の意味でも
よく使われます。

今日の場合、 「安定した」 → 「規則的な」 「変わらない」 の意味に
なっています。

hold interest rates steady で 「金利を変わらないままに保留する」 →
「金利を変えない」 ということです。

同じ意味が、後に登場する not to raise interest rates
「金利を引き上げない」 の部分で言い換えられているので、注意してください。

fall to ~ は 「~へと下がる」 という言い方。

今日のように為替や株価などの数字や、打率などスポーツにおける統計上の
数字が下がる場合によく使われる表現です。

また為替レートを表すときには、yen against U.S. dollar  「米ドルに対する円」
U.S. dollar against the euro 「ユーロに対する米ドル」 のように、
前置詞 against が用いられることも、ここで確認しておきましょう。



DATE : 2007/02/12 (Mon)
10日閉幕した先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は、日本経済の順調な回復を確認したものの、共同声明には「円安是正」を盛り込まなかった。追加利上げの機会を模索してきた日銀には、G7で円安への批判が高まれば利上げへの「追い風」になるとの期待がにじんでいたが、思い通りの結論を得ることはできなかった。
 日銀は1月の政策委員会・金融政策決定会合で、「経済・物価情勢をさらに見極める必要がある」(福井俊彦総裁)として利上げを見送った。ただ、その後も全国消費者物価や家計調査など消費関連の指標は弱含んでいる。再び利上げの是非を検討する20、21日の決定会合を控え、15日に発表される平成18年10~12月期の国内総生産GDP)が注目されるが、個人消費の動向を中心に利上げに踏み切る支援材料になるか微妙だ。
 それだけに日銀は今回のG7で、「利上げの追い風になり得る」(幹部)と踏んだ「円安是正要求」が強く打ち出されることを期待した。
 円安批判を回避するためには、投資家が円を売って欧米の高金利通貨に資金を振り向けている現在の国際的なマネーの流れを変えなければならない。そのためには、利上げで内外金利差を縮小すればいいというシナリオがあったからだ。
 しかし、思惑が外れた日銀にもかすかな明るい材料はある。それは、G7が日本の経済成長に持続性があるとの認識で一致した点だ。この認識が広がれば徐々に利上げの環境が整い、やがて市場メカニズムで円高方向に振れる可能性が高まる。
 福井総裁は「日本経済がより良いパフォーマンスで世界経済に貢献することが重要。(2月の決定会合で)詰めた議論をしたい」と述べており、G7で確認した国際世論を今後の金融政策にどう織り込むか注目される。

DATE : 2007/02/11 (Sun)
"Babel," "Dreamgirls" Named Best At Golden Globes

Mexican director Alejandro Gonzalez Inarritu's searing drama "Babel"
was named the best motion picture for drama, and the uplifting musical
"Dreamgirls" won the best musical or comedy award at the 64th annual
Golden Globe Awards on Monday.



■チェック!

・searing 力強い
・motion picture 映画
・uplifting 気持ちを高める、励みになる



■対訳

「『バベル』と『ドリームガールズ』がゴールデングローブ作品賞」

月曜日の第64回ゴールデングローブ賞では、メキシコ人のアレハンドロ・
ゴンザレス・イニャリトゥ監督の力作ドラマ『バベル』がドラマ部門の
作品賞、元気を与えてくれるミュージカル『ドリームガールズ』が
ミュージカル・コメディ部門の作品賞を受賞した。



■訳出のポイント

name は動詞で、 「~を指名する」 「~を任命する」 という意味があります。

この動詞は、選考を行う人や方法などではなく、選考の結果を伝えることに
重点が置かれる場合によく使われる傾向があります。

とくに、受動態の be named ~ 「~に指名される」 → 「~に選ばれる」
という形でよく見かけます。

今日のタイトルも、 "Babel," "Dreamgirls" (Are) Named Best At
Golden Globes のように be動詞を補って考えましょう。

「映画」を表す英語は実にたくさんあります。

最もよく使われるのは、やはり movie と film でしょう。
その他に今日の motion picture や moving picture、
そして英国では cinema が一般的です。

また、TVとの対比で 「大きなスクリーン」 ということから、 big screen
という言い方もされます。

この場合、当然ながらテレビのことは small screen になります。

The actor started with the small screen and went to the big screen
a few years later.
「その俳優はテレビ(ドラマ)から始めて、数年後に映画界へ進出した」という具合で
す。

uplifting は、動詞 uplift 「~を持ち上げる」「~を高める」から生まれた
形容詞。

uplift は物理的に物などを持ち上げる場合にも使われますが、
uplift your sprit  「あなたの気持ちを持ち上げる」 → 「元気を出させる」
のように、気持ちや感情などを 「高める」 「高揚させる」 という意味にも
よく使われます。

そこで、 uplifting は 「気持ちを高める」 → 「元気が出る」 「励みになる」
という意味になるわけです。
忍者ブログ [PR]