忍者ブログ
[1] [2] [3]

DATE : 2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/03/20 (Tue)
ブルートフォース攻撃
(Brute Force Attack)

パスワードの不正な取得および暗号解読の方法

パスワードによるユーザー認証を備える情報システム
において、あらゆる組み合わせの文字列をパスワード
として入力し、不正な侵入を試みること。総当たり攻
撃ともいう。

この手法を自動化するプログラムによって、既存の辞
書から英単語を取り出したり文字を組み合わせるなど
総当たりで正しいパスワードを不正に取得する。「下
手な鉄砲も数うちゃ当たる」という発想で、非効率な
がらも腕力だけでユーザー認証を突破する。

ブルートフォース攻撃による不正な侵入を防ぐには、
パスワードとして一般的な辞書に掲載されている英単
語を使わない、大文字・小文字・数字を組み合わせる
ことでたまたま正しいパスワードに当たる確率を小さ
くする、パスワードによるユーザー認証を連続して失
敗した者からのアクセスを拒否するといった対策が必
要になる。

なお、パスワードによるユーザー認証でアクセス制限
されたサーバーにブルートフォース攻撃で侵入する行
為は、不正アクセス禁止法に基づき処罰される。
PR

DATE : 2007/03/14 (Wed)
光熱水費 

議員事務所における電気・エアコン・水道の使用料金

政治家の資金管理団体となる議員事務所は、政治資金
規正法に基づき、収支を明らかにするために報告書の
提出が義務づけられている。政治資金収支報告書の申
告内容は政治資金規正法施行規則によって詳細が定め
られており、経常経費として扱われる光熱水費は、領
収書がなくても自己申告した金額だけで報告できる。

領収書の添付によって費用を申告するのが本来の事務
処理のあり方だが、低額の光熱水費を会計処理する事
務コストを抑制するために手続きが省略されている。

光熱費や水道代がかからない議員会館に事務所を置く
農林水産省の松岡利勝大臣の資金管理団体が光熱水費
を政治資金収支報告書に計上していた問題が浮上して
いる。2005年分だけで507万円もの光熱水費を計上して
いることについて、松岡農相は詳しい説明を避けてい
る。

DATE : 2007/03/09 (Fri)
円キャリー取引

低金利の日本円を借りて高金利の通貨で運用する取引

比較的低い金利水準にある日本円を借り入れ、アメリ
カ・ドルなど比較的高い金利水準にある通貨で株式や
債券といった金融商品に投資すること。通常の投資利
益に金利差を上乗せすることで高い収益を上げること
ができる。

日本の政策金利は、2月に開かれた日本銀行の金融政
策決定会合で引き上げられた水準で0.50%にとどまっ
ている。他方、アメリカの政策金利は5.25%と依然と
して大きな金利差が存在している。

最近の為替相場は、円キャリー取引に起因するとみら
れる円売り・ドル買いの取引が活発化し、円安傾向が
続いていた。円安は日本の輸出産業にとって売上増に
結びつくため、企業業績の向上とともに株価を押し上
げる要因のひとつだった。

一方、中国の上海株式市場を発端とする世界的な株価
の急落を受け、円キャリー取引を解消する動きが強まっ
ている。直近の最安値で1ドル=122円台だった円相場
は、116円台まで急速に円高が進んだ。円高による輸出
企業の業績悪化が懸念されることから、日本の株式市
場では戻りが弱いとも指摘されている。



DATE : 2007/03/05 (Mon)
赤ちゃんポスト

親が養育できない新生児を引き受けるしくみ

人目につかない場所に36度前後の適温に保たれた保育
器を設置し、新生児を養育できない親が預け入れるし
くみとなっている。赤ちゃんポストに新生児が置かれ
ると、センサーが作動して施設内で警報が鳴り、すぐ
に看護師や助産師などが駆けつける。

海外の例では、ドイツ・ハンブルクでキリスト教系の
社団法人が2000年に赤ちゃんポストを設置し、現在で
は70か所以上に広がっているという。

一方、親が子どもを置き去りにする行為は、保護責任
者遺棄などの刑法や児童福祉法、児童虐待防止法といっ
た法律に触れる可能性があり、赤ちゃんポストの運用
には安全や健康に関する配慮を徹底する必要がある。
また、倫理的な観点から否定的な意見も多い。

熊本市は23日、赤ちゃんポストの設置許可を申請して
いる同市内の慈恵病院に対し、検討課題に対する回答
を求めた上で、許可に向けて検討する方針を示した。
申請が認められれば日本で初めての赤ちゃんポストの
設置となる。

DATE : 2007/02/19 (Mon)
くるみん

子育て支援に取り組む企業を認定するマークの愛称

2003年に成立した次世代育成支援対策推進法は、企業
に対し、子育て支援のための行動計画の策定と国への
届け出を求めている。雇用環境の整備に関し、子育て
支援に積極的に取り組む企業には認定マークの使用が
認められる。

「くるみん」のマークは、一定の基準を満たしている
と厚生労働省に認められた企業が、商品やサービス、
広告などに表示できる。認定の基準は、子育て支援に
会社ぐるみで積極的に取り組んでいる観点から女性の
育児休業取得率が7割以上など厚生労働省が省令によっ
て定めている。

「くるみん」のマークは、赤ちゃんが花弁にくるまれ
ているような図柄で、社会や会社ぐるみで子どもの育
成に取り組んでいる意味が込められている。

忍者ブログ [PR]