忍者ブログ
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

DATE : 2024/04/29 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/01/22 (Mon)
■当日は、
 
 ちょっと洒落たカフェでの誕生日ブレックファースト。
 
 


 私たちがオーダーしたのは、
 
 
 筆者は、ベーグルとスモークサーモン&アボガドのオープンサンド
 
 妻&義理の母は、ベーグルとベーコン&トマトのオープンサンド
 
 義理の父は、ポーチドエッグ&ソーセージ&トースト
 
 そして息子は、バナナ・パンケーキ
 
 
 それに挽きたてのコーヒー。
 
 
 
 
 
 普段は朝からこんな贅沢はないのですが、
 
 まあ、特別な日ですからいいでしょう。
 
 
 
 
 
■それにしても本当にすごく美味しかったんです。
 
 みんな「おいしい」&「おいしい」を連発しながら食べてました。
 
 
 
 
 そして、
 
 みんな大満足の末に食べ終わり
 
 フロアスタッフの女性がお皿を下げにきました
 
 
 
 スタッフ 「Did you enjoy it?」
 
 妻    「That was delicious. Thank you very much.」
 
 筆者   「It was good. Thanks.」
 
 義理の父 「It was beautiful.」
 
 義理の母 「Yes, It was. Thank you very much.」
 
 
 そして、
 
 スタッフの方が筆者の息子に、
 
 
      「Did you enjoy your pancakes ?」
 
 
 と聞いたら
 
 
 
 かえってきた返事は、
 
 
 息子   「Yes! The best I've ever tasted!!」
 
 
 
 よっぽど美味しかったのでしょう。
 
 
 「今まで食べた中で一番美味しかった!!」
 
 
 
 普段家でろくなもの食べさせてないのかな?・・・(ゴメン!)
 
 
 
 
 
 
 
■「おいしかった」と相手に伝える表現はいろいろとあります。

 
 「delicious」「nice」「beautiful」「fantastic」 などなど。
 
 
 
 
 でも、
 
 
 「The best I've ever tasted!!」
 
 
 が一番の賛辞かもしれませんね。
 
 
 
 
 それにしても、
 
 8歳の息子がいったいどこで
 
 こんな賛辞の言葉を覚えたのだろうか?
 
 
 
 
■なお、

 ここでも現在完了形(Present perfect)が使われています。
 
 (ややこしい文法の話でゴメンナサイね)
 
 
 
 「今までの経験の中で●●番」
 
 
 といった「過去~今まで」を振り返って
 
 今回のことを述べる時には Present perfect を使うのです。

 
 
 「今までで初めて」
 
 といった表現も同様です。
 
 
 
 「This is the first time I've experienced.」
 
 
 「こんなのは初めての体験です。」
 
 
 
 
 また、
 
 
 「今までで2回目(3回目・・)」も同様に
 
 
 
 「This is the 2nd time I've been here.」
 
 
 「ここに来るのは2回目です。」
 
 
 
 という風にPresent perfect が使えるわけです。
 
 
PR

DATE : 2007/01/21 (Sun)
Nintendo Expects Profit Doubling On Strong DS Sales

Nintendo Co. Ltd. expects its annual profit to more than double this
year based on strong global sales of its DS handheld console and
game software, the Japanese game giant announced on Wednesday.



■チェック!

・double [動詞] 倍増する
・annual profit 年収
・handheld console 携帯型ゲーム機



■対訳

「任天堂:DS販売好調で収益倍層を予想」

日本のゲーム大手の任天堂は水曜日、同社の携帯型ゲーム機DSと
ゲームソフトの販売が世界的に好調であることから、本年度の収益が
倍増以上になるとの予想を発表した。



■訳出のポイント

double は動詞で使われる場合 「倍になる」 → 「倍増する」 の意味なので、
doubling は 「倍増(すること)」。

よって profit doubling で 「収益倍増」 となります。

strong は「強い」という形容詞としておなじみですが、市場や経済、
販売などに関して使われる場合は、 「順調な」 「好調な」 などの訳が
適切でしょう。

そこで、 based on strong global sales の部分は、直訳すると
「好調な世界的販売に基づいて」となり、 “販売が世界的に好調であること”
に基づいて収益倍増の予想がなされたことを表します。

handheld は hand 「手」 +  held (hold 「持つ」 の過去・過去分詞) という
成り立ちで、 「手で持てる(サイズの)」 → 「携帯型の」 の意味になります。

handheld computer 「携帯用コンピュータ」、
handheld device 「携帯用機器(デバイス)」 のように使われます。

console は、もともとパイプオルガンの演奏台を意味します。
そこから、座ってコンピュータを操作する 「操作卓」、
電気制御の機械や施設などの 「制御装置」 を指すようになりました。

そして最近では、コンピュータゲームの操作をする 「ゲーム機」 の意味で
頻繁に使われるようになった単語です。

よって、handheld console は 「携帯型ゲーム機」 となります。






DATE : 2007/01/20 (Sat)
FDA Approves Pfizer's Obesity Drug For Dogs

The U.S. Food and Drug Administration has approved the first drug to
treat obesity in dogs. Slentrol, manufactured by Pfizer Inc., works
by suppressing appetite and the absorption of fat.



■チェック!

・obesity 肥満
・suppress 抑える
・appetite 食欲
・absorption 吸収



■対訳

「米FDA:ファイザーの犬用肥満薬を認可」

米国の食品医薬品局が初めて犬の肥満を治療する薬を認可した。
ファイザー社製の 『スレントロール』 は、食欲と脂肪吸収を抑制する
ことによって効果をもたらす。



■訳出のポイント

obesity は、 obese 「太りすぎの」 「肥満の」 という意味の形容詞の名詞形で、
一般的に 「肥満」 と訳されます。

「太りすぎ」 という場合は、 overweight が使われることが多いのですが、
obesity (あるいは obese) は、通常より極端で病的な体重過多の意味に
なります。

医学的には、標準体重の20%以上超える場合に obesity と言うようです。

そこで、 obesity drug で 「肥満薬」 「肥満治療薬」 となります。

work は、 「働く」 「仕事をする」 という意味でおなじみの基本中の基本と
いうべき単語ですが、なかなか奥の深い動詞でもあります。

今日の用法はその好例で、薬などが 「効く」 「効き目がある」 の意味です。

薬や治療法だけでなく、もっと一般的に計画や方法、作戦などが 「うまくいく」
「功を奏する」 という場合にもよく使うので、注意しておきましょう。

例えば会話では、 It worked! で 「うまくいったぞ!」 という感じになります。

コンマとコンマで挟まれた manufactured by Pfizer Inc. の部分は、
その直前の Slentrol にかかっていて、直訳すると
「ファイザー社によって製造されたスレントロール」 という意味になりますが、
対訳では簡潔に 「ファイザー社製のスレントロール」 と訳しています。


DATE : 2007/01/18 (Thu)
「~歳になる」
 
 という英語での表現をご存知ですか?
 
 
 
 
 友人  「Hi ! What's up ?」
 
 あなた 「Not too bad. Yesterday was my birthday, actually.」
 
 友人  「Oh ! So, how old then?」
 
 あなた 「I have turned 30 years old.」
 
 

 ということで、
 
 「Turn」
 
 という動詞を使って表現することが出来るのです。
 
 
 
 
 上記の例では、
 
 「昨日30歳になったばかり」ということ強調して
 
 現在完了形の「have turned」を使っています。
 
 
 
 (「現在完了形」は英語では「Present perfect」といいます)
 
 
 
 
 
■「Turn」は日本語訳で
 
 「(歳や時間が)~になる」
 
 という意味として使えます。
 
 
 
 
 時間を例にしますと、
 
 
 友人  「What time is it ?」
 
 あなた 「It's just turned 4 p.m.」
 
     (ちょうど4時になったところ)
 
 
 
 という風に言うことが出来るわけです。
 
 
 
 
■「Turn」には他にも使い方がいろいろとあります。

 (回す、向く、出る、変化する、などなど)
 
 
 「Turn」のような基本動詞はその用途もいろいろとあるので
 
 一度辞書でどんな使い方が出来るかチェックしておくと
 
 いろいろと役にたちますよ。

DATE : 2007/01/15 (Mon)
議決延期請求権【ぎけつ・えんき・せいきゅうけん】

金融政策決定会合の議決を延期するように求める権利

日本銀行の金融政策決定会合の議決について、政府が
次回会合まで延期することを求める権利のこと。日本
銀行法第19条2項に基づく。

財務大臣や経済財政政策担当大臣など政府出席者から
金融調節事項について議決延期の求めがあった場合、
政策委員会は、議決延期の採否を決定しなければなら
ない。議決延期請求権は行使すれば自動的に議決が延
期されるというものではなく、政策委員会が否決すれ
ば直ちに議決することができる。

2000年に日本銀行がゼロ金利政策を解除するために議
決しようとしたとき、政府は初めて議決延期請求権を
行使したが、政策委員会によって議決延期は否決され
た。日本銀行の金融政策に関する独立性が保たれた形
だが、議決延期請求権のあり方をめぐって制度の実効
性が問われた。

日本銀行が今月の金融政策決定会合で金利の追加利上
げを検討していることを受けて、議決延期請求権の行
使について制度改正を含めた議論が出てきている。
忍者ブログ [PR]