忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

DATE : 2024/03/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/02/25 (Sun)
China's GDP Grows 10.7 % In 2006

China's economy grew 10.7 percent in 2006, the fastest pace in 11
years, boosted by exports which generated a record trade surplus of
$177.5 billion last year.



■チェック!

・GDP  (= gross domestic product) 国内総生産
・boost 応援する
・trade surplus 貿易黒字



■対訳

「中国のGDP:2006年は10.7%増」

2006年、中国経済は過去11年で最高の10.7%の成長を遂げた。
これは、昨年過去最大の1775億ドル(約21兆円)の貿易黒字を生んだ
輸出に支えられたもの。



■訳出のポイント

カンマに挟まれた the fastest pace in 11 years の部分は、直訳すると
「11年間でもっとも速い速度」となり、2006年の中国の経済成長率が
10.7%と過去11年で最高だったことを 「成長速度」 としてとらえて
いるわけです。

boost は英字新聞ではおなじみの動詞ですね。

もともと 「持ち上げる」 「押し上げる」 という意味ですが、ニュースでは
むしろ、今日のように 「後押しする」 「応援(後援)する」 に近いニュアンスで
使われることが多い単語です。

GDP = gross domestic product は 「国内総生産」 で、一定の期間内に
国内で生産された財やサービスなど生産財の合計。

これに対して、 GNP = gross national product 「国民総生産」 は、GDP に
海外からの純所得受け取り(net factor income from abroad) を加えたものです。

海外からの純所得とは、海外に在住しているその国の居住者が生み出した
付加価値 value added のことで、海外で出稼ぎして国許へ送金している状況などを
考えるとわかりやすいかもしれません。

最近では、GNP よりも GDP の方が国内の経済活動の指標として重要視される
傾向があるようです。
PR

DATE : 2007/02/24 (Sat)
The Chinese government granted Baidu a news service license on the 
Internet, allowing China's No. 1 search engine to provide its own
reports besides showing news search results.



■チェック!

・grant  [動詞]与える
・allow   可能にする
・besides ~のほかに、(それに)加えて



■対訳

「中国の百度:ニュース・サービスの認可を取得」

中国政府は、中国最大の検索エンジンである百度へ、インターネット上の
ニュース・サービスに関する認可を与えた。これによって百度は、ニュース
に関する検索結果を表示するだけでなく、独自の報道を提供することも可能
になる。



■訳出のポイント

grant は、もともと 「許可する」 「承諾する」 という意味の動詞ですが、
今日のように、grant  人 ~ 「人に ~ を与える」 という形で頻出です。

この場合、もともとの意味からもわかるように、~の部分は 「許可」 とか
「認可」、あるいは学位や資格などを表す単語がくることが多くなります。

動詞 allow の方も、 「~を許す」 「~を許可する」 の意味ですが、
ここでは allow   to ~ で 「人が~するのを許可する」→
「人が~するのを可能にする」 という形で用いられています。

A  allow  B  to  ~ が実際の文で使われるときには、
日本語訳としては「 A は B が ~ するのを可能にする」
よりも 「 A によって B は ~ できるようになる」とする方が自然になります。

Baidu (百度) は、中国の百度公司が運営する検索エンジンで、中国では
Google (谷歌) 、Yahoo! (雅虎中国) を上回る最大の検索エンジン。

先月には、2007年に日本へ進出する意向も発表されています。

DATE : 2007/02/23 (Fri)
日本証券業協会は22日、企業が新規上場を申請する際に審査を担当する証券会社に審査機能を強化させる新しいルールをまとめた。粉飾決算など不祥事を起こす企業の上場を許さないよう業界として歯止めをかける。今春にも実施する。
新ルールによると、証券会社が株式上場の引き受け業務を行う際、対象となる企業の業績や内部管理体制の審査は、原則として社内に独立部門を設け実施するよう規定。審査の社内マニュアル整備と定期的な内部監査を実施するとした。
証券会社にとって引き受け業務は重要な収益源。引き受けを増やそうとする営業担当者が審査を兼務すれば、審査が緩くなりかねないため、独立性の確保が必要と判断した。

DATE : 2007/02/22 (Thu)
国際原子力機関IAEA)のエルバラダイ事務局長は21日にも、イランウラン濃縮関連活動を停止していないことを明記した報告書を国連安全保障理事会に提出する。イラン核問題交渉責任者のラリジャニ最高安全保障委員会事務局長が20日、エルバラダイ事務局長との会談で、濃縮関連活動の停止を明言しなかったためで、安保理が追加制裁決議に向けた動きを活発化させるのは確実だ。

安保理は昨年末、イランに対し、21日までに濃縮関連活動を完全停止するよう要求した。

しかし、ラリジャニ氏は会談後の記者会見で、「イランは今後も核拡散防止条約(NPT)の枠内で(核関連開発を)継続する」と強調。安保理が追加制裁決議をした場合には「相応の対抗策をとる」と警告した。

イランが停止期限を無視したことで、エルバラダイ事務局長が厳しい報告書を提出するのは間違いないが、外交筋によれば、安保理は、IAEA定例理事会(3月5~9日)の前に具体的行動を起こさずイランと米国の対立を和らげる余地を残すという。

ロイター通信によれば、ラリジャニ氏はエルバラダイ事務局長が提案している「国連の制裁決議」と「イランの濃縮関連活動」の同時停止案に関心を示したとされ、欧州連合EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表が今後、調停に乗り出す可能性もある。

欧州内では、核の「研究」を実施したいと主張するイランに対し、濃縮ウランの原料の投入をさせずに遠心分離機の稼働だけを認めるとの妥協案も出されている。

DATE : 2007/02/21 (Wed)
 略称は、セクハラ。訳すと「性的嫌がらせ・性的おびやかし」と
 なります。相手を不愉快にさせる性的な言動のことです。広くは、
 「相手方の望まない性的言動すべて」をいいます。
 大事なところは、セクハラとなるかは、あくまで平均的な女性が
 その状況で、そのような言動を受けた場合、不快と感じるかを基
 準に判断されます。
 男性が、セクハラでないと思っていても、大半の女性が、セクハ
 ラと思えば、セクハラになってしまいます。
 現在は、法律も改正されて、「職場における性的な言動に起因す
 る問題に関する雇用管理上の配慮」を規定し、企業が雇用契約の
 付随義務として、職場にお いて女性従業員にセクハラが生じな
 いよう配慮すると同時に、それが生じた場合には迅速・適切に対
 処すべき義務を定めています。  
 また、この法律に基づき、企業に対して職場でのセクハラにかん
 する方針を就業規則などで明らかにし、従業員に対してその方針
 を知らせ、さらに、セクハラに関する相談窓口を設け、相談や苦
 情に適切に対応することが 必要だとしています。
〈セクハラとされる性的言動〉 
 性的な冗談を言う、食事やデートに執拗に誘う、性的な体験談
 をしたり、聞いたりする、不必要な身体的接触をする、性的な
 強要をする、わいせつな写真や絵を掲示する  
 なお、職務的立場を利用して、性関係を拒否された相手に解雇、
 減給などの不利益を与えるセクハラを対価型、職場にヌードポス
 ターをはる、卑猥な言葉を言うなどのセクハラを環境型と呼びま
 す。
 また、女性にお茶くみを強要したり、結婚退職を迫ったりするな
 ど、性別役割分業意識にもとづく言動もセクハラに該当します。
忍者ブログ [PR]